AIパフォーマンスが利用できる環境や、学習の方法は以下の通りです
※AIパフォーマンス機能は一部教育機関でのみご利用いただけます
◯端末ごとの利用環境
AIパフォーマンスに対応している環境は以下の通りです。
- iOS端末:ブラウザ版(Safari)
※スマホなどのウィンドウサイズが小さい場合、適切に操作できない可能性があります
- PC / タブレット:ブラウザ版(Google Chrome / edge)
※Android端末については、アプリ / ブラウザ版ともに未対応です
◯AIパフォーマンスの学習手順
【手順】
-
学習したいコースを選択する
AIパフォーマンスのレッスンが設定されている場合、コースの下部でAIパーフォーマンスレッスンの学習状況が確認できます
-
音読レッスンやType系レッスンと混合のコースの場合、AIパフォーマンスに切り替えAIパフォーマンスのレッスン一覧を表示する
※AIパフォーマンスのみ、または、音読 / Type系レッスンのみのコースの場合、切り替えボタンはありません
-
学習したいレッスンを選択し、タスクや、やくわりを確認できたらスタートボタンをクリックする
-
スタートするとAIからの会話が自動再生される
※自動再生中は音声を停止することはできません
・スピーカーマーク:自動再生後にクリックすることで、AIが話した内容を再度再生して確認することができます
・英文を表示:自動再生後にクリックすることで、AIが話した内容を英文テキストで確認することができます
-
AIの発話を最後まで聞いた後、録音ボタン(マイクマーク)をクリックし英語を話す
自分の録音が完了したら必ず停止ボタンをクリックしてください
-
録音した会話がタスク達成に適した内容の場合、タスクがクリアになる
※学習中に、「いまはやめる」ボタンをクリックした場合は、途中までの記録が残りませんのでご注意ください
すべてのタスクをクリアした際は上記のように「Complete!」が表示されます
-
すべてのタスク達成後、評価や会話のまとめが表示される
・評価の基準:クリックすることで観点別評価の基準を確認することができます
・会話のまとめ:今回の会話の流れの確認ができ、話した英語に対してのアドバイスが表示されます
-
評価内容を確認し、「提出して終了」をクリックすると学習は終了です
※提出をせずに右上の✖️ボタンをクリックした場合は、記録が残りませんのでご注意ください
◯AIが音声を聞き取れなかった場合
AIが音声を聞き取れず、「聞き取りできませんでした。もう一度発言してください」と表示された場合は、以下の可能性があります。ご確認の上、再度録音をしてください。
- 無音が録音されたとき
- マイクが許可されていないため音声が認識できていなかったとき
- 英語以外の言語を発話したと認識されたとき
- 音声が小さく聞き取りができなかったとき
- 環境音が大きく話した内容が聞き取りできなかったとき
上記、何度かお試しいただいても進めない場合や、他にお困りのことがありましたら、以下情報を記載の上受講生お問合せフォームよりご連絡ください。
- コース名
- レッスン名
- 学習日時
- 利用端末(Chromebook / surface / iPad など)
- お使いのブラウザ(Google Chrome / Safari など)